08/14
今年も京の七夕の最終日に今年も娘と妻と少しだけですが、行ってきました。一番最初は確かブロガーのsayaさんと一緒に行ったのが最初だったと思いますが、思えばこの時はみんぽす様よりお借りしていた3Dビデオカメラを試す為に行ったような記憶があります。カメラはNikon D5000とCASIO EX-ZR10を持って行ったと思います。
翌年は妻と娘とで三人で行きましたが、まだ娘が小さいこともあってメインの天の川エリアだけを見てきました。この時はNikon D5000 + 単焦点レンズにSLIKのミニ三脚で撮っていたと思います。
今思えばちょっとレンズのチョイスが間違っていたような気がしますね(笑)。一昨年参加した際の記事はこちら、去年参加の記事はこちらです。
今年も仕事帰りに立ち寄ったことと、娘にはあの人混みと暑さはかなりきついだろうと思い、ちょうと中間地点の堀川丸田町付近のコインパーキングに車を停めて、メインの天の川付近だけを見てきました。
ちょうどスタート時刻の19時頃だったので、堀川に降りた時点ではまだ人も少なくて、流れてくる「いのり星」が本当に涼を運んでくれているようでした。この「いのり星」は、太陽光パネルで充電されて、水に入っている時だけ点灯するようになっています。

D5000 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM / マニュアルモード / 1/10 / F11 / ISO1600 / Adobe Lightroom 5
娘も去年はさほど気にしなかったのですが、今年は流れてくるいのり星を何度も立ち止まっては眺めていました。

D5000 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM / マニュアルモード / 1/10 / F10 / ISO1600 / Adobe Lightroom 5

D5000 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM / マニュアルモード / 1/10 / F10 / ISO1600 / Adobe Lightroom 5
今年も竹で創られたアートが数多く並んでいました。毎回思うのですがどうやってこの形に切り出すのでしょうか。

D5000 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM / マニュアルモード / 1/25 / F6.3 / ISO1600 / Adobe Lightroom 5

D5000 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM / マニュアルモード / 1/10 / F11 / ISO1600 / Adobe Lightroom 5

D5000 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM / マニュアルモード / 1/10 / F11 / ISO1600 / Adobe Lightroom 5
中には少しメルヘンチックな竹アートもありました。かぐや姫でしょうか。

D5000 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM / マニュアルモード / 1/20 / F6.3 / ISO1600 / Adobe Lightroom 5
北に向かって歩いているうちに、メインの「光の天の川」のライトアップに辿りつきました。LEDが天の川のように堀川を覆ってトンネルのようになっていて、とても幻想的でした。去年から撮影用のポイントも設けられたりしていて、記念撮影をしたり、こうやって私みたいに撮影したりすることが出来るのは良いですね。さすがにポイントを固定されてしまうので、皆さんが同じような写真になってしまいますが…。

D5000 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM / マニュアルモード / 1/10 / F11 / ISO1600 / Adobe Lightroom 5

D5000 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM / マニュアルモード / 1/10 / F11 / ISO1600 / Adobe Lightroom 5
今年からはブルーのLEDも追加されて、より幻想的な空間になっていました。

D5000 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM / マニュアルモード / 1/10 / F11 / ISO1600 / Adobe Lightroom 5
ホワイトだけのLEDから徐々にブルーのLEDが灯ってきます。

D5000 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM / マニュアルモード / 1/10 / F11 / ISO1600 / Adobe Lightroom 5
光の天の川を抜けた後は、大きな行灯が両側に置かれたエリアに。ここも「ひのり星」が流れてきて、やわらかな灯りとブルーの星で人混みながらも癒しを感じる事ができました。

D5000 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM / マニュアルモード / 1/15 / F11 / ISO1600 / Adobe Lightroom 5

D5000 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM / マニュアルモード / 1/8 / F9 / ISO1600 / Adobe Lightroom 5
去年はこちらの方が南にあったような気がしましたが、「願いの七夕」です。

D5000 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM / マニュアルモード / 1/6 / F10 / ISO1600 / Adobe Lightroom 5

D5000 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM / マニュアルモード / 1/13 / F10 / ISO1600 / Adobe Lightroom 5
残念ながら、娘と私達の体力と暑さの都合もあり(笑)、ここで駐車場に戻ることにしました。今年はかなり娘のリアクションも見る事ができたので、来年はさらにもっと一緒にゆっくり見れるようになると良いのですが。
二条城の二の丸御殿で行われたプロジェクションマッピングも見たかったのですが、それは来年に撮っておきます。
そういえば、ちょっとずつですが、SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを使うことにようやく慣れてきたような気がします。2年前から比べると少し写真が上手くなったように感じるのは多分レンズのおかげだと思うようにしていますが(笑)。







翌年は妻と娘とで三人で行きましたが、まだ娘が小さいこともあってメインの天の川エリアだけを見てきました。この時はNikon D5000 + 単焦点レンズにSLIKのミニ三脚で撮っていたと思います。
今思えばちょっとレンズのチョイスが間違っていたような気がしますね(笑)。一昨年参加した際の記事はこちら、去年参加の記事はこちらです。
堀川会場 | 京の七夕
http://www.kyoto-tanabata.jp/horikawa.html
今年も仕事帰りに立ち寄ったことと、娘にはあの人混みと暑さはかなりきついだろうと思い、ちょうと中間地点の堀川丸田町付近のコインパーキングに車を停めて、メインの天の川付近だけを見てきました。
ちょうどスタート時刻の19時頃だったので、堀川に降りた時点ではまだ人も少なくて、流れてくる「いのり星」が本当に涼を運んでくれているようでした。この「いのり星」は、太陽光パネルで充電されて、水に入っている時だけ点灯するようになっています。

D5000 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM / マニュアルモード / 1/10 / F11 / ISO1600 / Adobe Lightroom 5
娘も去年はさほど気にしなかったのですが、今年は流れてくるいのり星を何度も立ち止まっては眺めていました。

D5000 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM / マニュアルモード / 1/10 / F10 / ISO1600 / Adobe Lightroom 5

D5000 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM / マニュアルモード / 1/10 / F10 / ISO1600 / Adobe Lightroom 5
今年も竹で創られたアートが数多く並んでいました。毎回思うのですがどうやってこの形に切り出すのでしょうか。

D5000 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM / マニュアルモード / 1/25 / F6.3 / ISO1600 / Adobe Lightroom 5

D5000 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM / マニュアルモード / 1/10 / F11 / ISO1600 / Adobe Lightroom 5

D5000 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM / マニュアルモード / 1/10 / F11 / ISO1600 / Adobe Lightroom 5
中には少しメルヘンチックな竹アートもありました。かぐや姫でしょうか。

D5000 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM / マニュアルモード / 1/20 / F6.3 / ISO1600 / Adobe Lightroom 5
北に向かって歩いているうちに、メインの「光の天の川」のライトアップに辿りつきました。LEDが天の川のように堀川を覆ってトンネルのようになっていて、とても幻想的でした。去年から撮影用のポイントも設けられたりしていて、記念撮影をしたり、こうやって私みたいに撮影したりすることが出来るのは良いですね。さすがにポイントを固定されてしまうので、皆さんが同じような写真になってしまいますが…。

D5000 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM / マニュアルモード / 1/10 / F11 / ISO1600 / Adobe Lightroom 5

D5000 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM / マニュアルモード / 1/10 / F11 / ISO1600 / Adobe Lightroom 5
今年からはブルーのLEDも追加されて、より幻想的な空間になっていました。

D5000 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM / マニュアルモード / 1/10 / F11 / ISO1600 / Adobe Lightroom 5
ホワイトだけのLEDから徐々にブルーのLEDが灯ってきます。

D5000 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM / マニュアルモード / 1/10 / F11 / ISO1600 / Adobe Lightroom 5
光の天の川を抜けた後は、大きな行灯が両側に置かれたエリアに。ここも「ひのり星」が流れてきて、やわらかな灯りとブルーの星で人混みながらも癒しを感じる事ができました。

D5000 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM / マニュアルモード / 1/15 / F11 / ISO1600 / Adobe Lightroom 5

D5000 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM / マニュアルモード / 1/8 / F9 / ISO1600 / Adobe Lightroom 5
去年はこちらの方が南にあったような気がしましたが、「願いの七夕」です。

D5000 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM / マニュアルモード / 1/6 / F10 / ISO1600 / Adobe Lightroom 5

D5000 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM / マニュアルモード / 1/13 / F10 / ISO1600 / Adobe Lightroom 5
残念ながら、娘と私達の体力と暑さの都合もあり(笑)、ここで駐車場に戻ることにしました。今年はかなり娘のリアクションも見る事ができたので、来年はさらにもっと一緒にゆっくり見れるようになると良いのですが。
二条城の二の丸御殿で行われたプロジェクションマッピングも見たかったのですが、それは来年に撮っておきます。
そういえば、ちょっとずつですが、SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを使うことにようやく慣れてきたような気がします。2年前から比べると少し写真が上手くなったように感じるのは多分レンズのおかげだと思うようにしていますが(笑)。
2013/08/12 京の七夕 - a set on Flickr
http://www.flickr.com/photos/shinjiman0101/sets/72157635037423479/







a quickr pickr post
- 関連記事
-
- 第5回自宅花火大会。
- アイス ピノで当たる頻度。
- 京の七夕 イベントの最終日に見てきました。
- 夏の恒例行事、コンビニ巡り。
- 娘と花火。
0 Comments
Leave a Comment