有り余るスペックのUSBハブを導入。
カテゴリ:PC関連
07/11
自宅のサーバ代わりに使っているPCにはUSB 2.0接続のHDDがいくつか接続されています。他にもメンテナンス時やバックアップ時にスマートフォンを接続する機会が多いのですが、USBのポート数が不足する機会が多く、一度に作業ができなかったので、少しポート数が多めのUSBハブを導入しました。

実は今までは7ポートのUSBハブを使用していたのですが、私の場合スマートフォンを人よりも少しだけ多めに所有していたりするので、7ポートでは足らない時もありました。で、今回購入したのは、あまり見たことが無いくらいポート数が多めのUSBハブ「U2H-Z16SBK」です。

天面に7ポートが2列、側面に2ポートで合計16ポートあります。家電量販店では需要があまりないのか、店頭で見かけたことはありませんね(笑)。

これだけのポートに電源を供給するので、専用の電源アダプタジャックにハブ本体よりも大きめの電源ユニットが付属しています。この手の商品には珍しくACアダプタではないです。

電源ジャック横にはPC側へ接続する為のUSB (mini B)があります。
使ってみた結果、同じHDDを接続しているのに転送速度は体感できるほど速くなった気がします。ハブの内部処理の構造が違うのでしょうか?電源供給に関してはほとんど変わりがないと思いますが…。
バスパワー/セルフパワー兼用ではなく、高容量40W・合計7,500mAの電流を供給するセルフパワー専用なのも起因しているかもしれませんね。1つのファイル転送では体感速度は変わりませんが、複数ファイルの転送になると明らかに速度が違うのがわかりました。
USBハブを使用している方にはかなりオススメできますね。
16ポート全てを同時使用する日は恐らく来ないとは思いますが、少し快適になりました。







セルフパワー専用USBハブ[16ポート] - U2H-Z16SBK
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-z16s/

実は今までは7ポートのUSBハブを使用していたのですが、私の場合スマートフォンを人よりも少しだけ多めに所有していたりするので、7ポートでは足らない時もありました。で、今回購入したのは、あまり見たことが無いくらいポート数が多めのUSBハブ「U2H-Z16SBK」です。

天面に7ポートが2列、側面に2ポートで合計16ポートあります。家電量販店では需要があまりないのか、店頭で見かけたことはありませんね(笑)。

これだけのポートに電源を供給するので、専用の電源アダプタジャックにハブ本体よりも大きめの電源ユニットが付属しています。この手の商品には珍しくACアダプタではないです。

電源ジャック横にはPC側へ接続する為のUSB (mini B)があります。
使ってみた結果、同じHDDを接続しているのに転送速度は体感できるほど速くなった気がします。ハブの内部処理の構造が違うのでしょうか?電源供給に関してはほとんど変わりがないと思いますが…。
バスパワー/セルフパワー兼用ではなく、高容量40W・合計7,500mAの電流を供給するセルフパワー専用なのも起因しているかもしれませんね。1つのファイル転送では体感速度は変わりませんが、複数ファイルの転送になると明らかに速度が違うのがわかりました。
USBハブを使用している方にはかなりオススメできますね。
16ポート全てを同時使用する日は恐らく来ないとは思いますが、少し快適になりました。







a quickr pickr post
0 Comments
Leave a Comment